子どもの頃は自分にも簡単に手が届くと思っていたけど、30代になった今、結婚は簡単ではありません。
もしかしてあなたが一人なのは、「結婚できない」NGワードを日常使っているからでは?結婚を遠ざける喪女の言動について。
Contents
子どもの頃は普通に結婚できると思っていました。
子どもの頃、周りの誰もが当たり前のように結婚し、子どもを作り、幸せな家庭生活を営んでいるのを見て、自分もいつかは結婚するんだろうな~と疑いもしませんでしたよね。
しかし時は流れ、今や30代女子の結婚はそう簡単にはできません。
理由は色々ありますが、特に大きな理由としては、結婚によって得るメリットが、昔と比べて格段に減ったことが挙げられるのではないでしょうか。
以前、男性にとって「結婚」は、一人前になるための切符のようなものでした。
そして、家事も仕事をしながらでは大変で、どちらの意味でも結婚は必要でした。
女性にとっても、親の代わりに自分の面倒を見てくれる人を探さなければ、将来経済的に困窮することが目に見えていたため、やはり結婚が必要でした。
双方の思惑が一致していたので、誰もが結婚していたしできたのです。
しかし今は、結婚して初めて一人前なんて評価はなくなりました。
家電の発達により家事の時間も短縮され、仕事をしつつ家事をするのも可能になり、女性の方も経済的に自立できる人が増えてきて、男性に頼らなくても生活できるようになりました。
こうなると、結婚するかどうかは完全に個人の自由になり、結婚しない、できない人が増える原因となっているのです。
結婚への憧れをすり減らしてはいませんか?
女子たるもの、結婚への憧れはまだ捨ててはいないはず。本当に現代の結婚にはメリットなんてないのでしょうか?
職場の先輩や上司が飲み会の席で「家の奥さんがさあ…怖くって(ため息)」とか、「旦那が何にもしてくれなくて」などという愚痴を真に受けて、結婚への憧れをすり減らしてはいませんか?
その人たちが結婚を本当に後悔しているなら、さっさと離婚すればいいだけ。
でもしていないということは、本気で後悔しているわけではないから。
飲み会で聞く既婚者の愚痴は、「のろけ」の裏返しなのだと思いましょう。
ちなみに、女子にとって結婚のメリットは何でしょう。
- 経済的な安心
- 精神的な安定が図られ、心身の健康を保ちやすい
- 結婚することで得られる社会保障
- 時間や問題を共有できる相手ができる
- 誰かに必要とされていると実感することができる
それから、周囲から独身であることでとやかく言われることから解放されることを、メリットと考える人もいます。
多方面からさまざまなメリットがありますが、やはり、心がついてこなくては結婚の維持は難しいもの。
好きな人とずっと一緒にいられて、安心して子どもを育てられるというところは大きいと思います。
結婚を遠ざける喪女の一言
結婚への憧れはあるものの、素直になれない喪女さんたち。
強がって周りに「結婚なんて意味ないし~」なんて言っていませんか?
その強がりが、あなたをますます結婚から遠ざけている可能性があります。
ただでさえ出会いの少ない30代。その貴重な出会いを自らつぶすのは避けましょう。
そこで、出会いのチャンスをつぶしている可能性がある、「やってはいけない・言ってはいけない」言動をまとめました。
「結婚するならXXじゃないと(XX:年収や容姿など自分の理想)」
自分のことを棚に上げ、上から目線のこの発言は、男からも女からも「何様?」と思われます。
気づいていないかもしれませんが、男性から「こっちから願い下げ!」って思われていますよ。
「出会いがない、恋愛しているヒマがない」
この言葉をひそかにあなたに注目していた男性の前で発言してしまうと、自分は結婚対象外なのだと思われ、男性は離れていってしまいます。
また仕事人間であることのアピールは、上司の前ではOKかもしれませんが、誘いたい男性としては声を掛けるタイミングを失ってしまいます。
優しい男性は、「好きだけど、今は仕事に集中させてあげよう」と静かに身を引いてしまいます。
「私は一人が性に合ってる・好き」
どうぞ一人で好きに生きてください。
誰もあなたのテリトリーには入りません。それをお望みなのですから。
もし、本当は一人でさみしいのに、強がって言っているとしたら、あなたは大事な出会いのチャンスを逃している可能性があります。
これらの発言を繰り返してしていたら、何年たっても結婚なんてできません。素直になりましょう。
一人身のさみしさ、心細さなどを素直に表現することこそ、出会いへの第一歩。
男性は、もともと弱いものを守ろうという意識があり、一人で十分生きていけそうな女性にはあまり目がいきません。